香寺ハーブガーデンは、福岡譲一さんが、1984年香寺に研究開発型のハーブガーデンを開園しました。「自然から学ぶ」と言う理念のもとに農薬を使用せず、自然との共生の論理に基づきハーブを栽培。 独自のハーブ抽出技術による食品や化粧品分野で、独自商品の開発をしています。
20数年前来た時、福岡さんからショップの周りのハーブ畑でハーブへの想いを聞きました。久々にお目にかかったのですが、全く変わらずサービス精神たっぷりです。ハーブへの溢れる愛をお伝えします。
きっかけは、20年間に渡ったお父様の闘病。死後、泣き暮らす母を励ますため、父の夢だったレストラン経営を決意して起業されました。仕事を通じてハーブの存在を知り、研究のため世界をまわったことが、香寺ハーブ・ガーデンの原点となりました。
およそ30年前アフリカへいった時、破傷風などで亡くなってゆく幼い子どもたちが、手渡されたとうもろこしを食べようとせず、泣きながら命を落としてゆく姿を目の当たりにしました。
「ハーブで薬をつくるから!助けるから!彼らに約束したんです」これも大きなきっかけで、想いを形にしていったのが、香寺ハーブガーデンのスタートです。
「草がハーブを育てハーブが人を育てる」この思いをずっと貫き通し、ハーブから繋がった人々と研究を重ね身の回を守る商品、除菌、化粧品、食品と広がっています。

ショップの周りはハーブの森

ハーブの森
そんな福岡さんの純粋な想いは、自然界への謙虚さと研究開発への情熱につながります。
雨が降らず、畑が全滅に近くなった時、草が生えているところには、なぜかハーブが枯れずに残っていた事から気づきました。

これが自然界のバランスなのだと気がつきました
カモミールというハーブは、畝をたて肥料を与えるより、雑草の中で育てた方が30倍ものエキスが抽出できます。自然が先生、植物から謙虚な気持ちで学ばせてもらおう。自然との共生というハーブ栽培の理念が生まれました。

自然界にムダなものは何ひとつないんです。ハーブを育てるのに必要だから、草が生えている。人間は植物のことを何もわかっていません。
福岡さんのおっしゃる通り、自然界ともっと仲良くするのが大切なんですね。
店内の写真を、撮らせて頂いていると

僕はいいんですか?
福岡さんが、声を掛けて下さり、写真を頂きました。

社長さん以前、ハーブのお話を聞かせて頂いた時から、変わっておられませんね

社長じゃないですよ!頭もこんなに白髪になってハハハ

社長ですよ!
商談に見えていた方から、合いの手が入りました。社長さんは、にこやかに、お客様にハーブティーを入れておられました。
「愛情たっぷりパン」は、地元の野菜やハーブを生地に練りこんであります。粗製糖を使用されていて、お母さんやおばあちゃんが家族を思って作るのと同じように愛情をこめた手作りパンです。

ビジネスマンもお買い上げ
シナモンロール 396円、ローズマリーパン 196円、チョコチップスコーン 182円
「 あっ!!官兵衛茶 」軍師 黒田官兵衛の祖父が目薬の木の樹皮を煎じた汁を、目薬の木として販売したことが有名ですが、姫路市で栽培した目薬の木と、桑の葉と、国産レモン銀梅花をブレンドしたお茶です。ティーパックになっているので扱いやすいです。

あっ!官兵衛茶 832円
衰えていく目に、目薬の木、血糖値や血圧に桑の葉、の官兵衛茶がとても好評と聞いていたので、飲んでみたかった。美味しい!ほんのりと甘みがあり、レモンの風味が香るハーブティーでした。
ちょっと濃いめが好みなので、蒸らす時間を8分にしました。ティーポットで作ったので2杯は飲めました。

ブレンドハーブティー
ブレンドされたハーブティーは、イメージに合わせたネーミングがされています。「はなまる茶」 「いきいき」「おだやか」「ほっとひといき」「紫式部」ネーミングにピンと来たのを選んでください。
ハーブティーの美味しい入れ方
沸騰から一呼吸おいたお湯(95度くらい)を注ぎ3~5分ゆっくり蒸らすと、美味しく出来上がります。

お好きな、アロマをお選びください。この中で一番高いのは夜ブレンドで、お得です!
色々、匂いをお試ししたのですが、お得ですよ!の言葉と安眠に良いという、”夜ブレンドラベンダーとオレンジ”のネーミングに惚れ、夜ブレンドに決めました。

手作りアロマスプレー1000円

お休み前に、シュッ!されるといいですよ。又、アロマスプレーは、トイレその後にや下駄箱等のにおい消しにとってもいいんです。

作り方入れておきますね。簡単ですから、次は是非作ってくださいね。今日は、瓶を持ってこられましたので、100円引きです。
「 ハーブウォーター(SKR)桜 」アロマと化粧品コーナーで、ずーっと以前のことですが、はちみつパック、買って帰ったら、おばあちゃんが、食べるはちみつだと思って、全部食べちゃったと、聞いたことがありました。

そう言う事がありましたね、食べても大丈夫だったので、良かったですけれど、今は、はちみつが取れなくてはちみつパックはないんです。

ハーブウォーター桜は良いですよ、使われた方が、”シミが薄くなりました”と報告に来て下さるんです。

ハーブウォーター桜4235円
姫路の桜の花びらと柚子だけで作った化粧水。紫外線予防にもなります。シミと紫外線の言葉に負けちゃいまいた。その上、今、10% of 6月末まで
農家レストラン “且緩々(シャカンカン)”「落ち着いて、慌てず、焦らず、ゆっくりと」の意味が込められた禅語です。地場の野菜中心の健康的な料理を、その日のご自分の体調に合わせてお召し上がりください。と優しい言葉かけが嬉しいおもてなしです。

幼稚園だった所なんですが、レストラン横に川があって、足を浸けられます、これからの暑い夏に気持ちがいいですよ。是非素足になれる準備をしてお出かけ下さいね。
福岡さんの目標は、ただの観光地として人を呼ぶだけではない。「未病」「健康」「研究」と言う、福岡さんの思いと願いの入った農家レストラン”且緩々(シャカンカン)”です。
食べることで病気を治す地域づくりとして、農家レストランと農産物直売所。シェフ自らがハーブを植え、地元農家のみなさんが無農薬野菜を提供。その日の体調に合わせて選べるバイキング形式です。料理は20種類を超えて用意しています。
香寺ハーブガーデン
〒679-2155 兵庫県姫路市香寺町矢田部689-1
営業時間 10:00~15:00 水曜日定休日
電話番号 079-232-7316
農家レストラン 且緩々(シャカンカン)
ランチ90分入れ替え制のバイキング(ドリンクバー付き)
11:15~12:45、13:00~14:30*事前に予約してください。
カフェタイム 9:00~10:45、15:00~17:00
営業日 木曜日~火曜日
〒671-2101 兵庫県姫路市夢前町山之内乙120-1
電話番号 079-338-0510
コメント