姫路散策

西中島公園がある野里は姫路で家族が住みたい街

姫路散策

兵庫県姫路市にある西中島公園は、JR野里駅から南へ徒歩約4分の所にあります。周りにはマンションがあり、部屋から見える西中島公園は、近隣の方々に親しまれています。ボール遊びができる広場と、幼児向けの遊具があり、ゆったりとしている公園です。

 

第一子が小学校に上がる前に決めたい住まい、西中島公園がある野里に永住したい、家を買って住みたいをお伝えしたいと思います。

 

姫路市野里 西中島公園

 

西中島公園があるここ野里は、約50年前JR野里駅から西に広大な土地(18,9ヘクタール)に東洋紡績姫路工場がありました。東洋紡績姫路工場が閉鎖し、建物が無くなった広さは東京ドーム4個分、甲子園球場で見ると、4,9個分に相当します。

 

昭和50年~55年に都市計画により、市役所の出張所、消防署、商業施設が並び、ショッピングセンターが出来ました。それと共にマンションが建ち、山手にあった中学校も便利の良い野里駅前に移転しました。

 

都市計画には、二つの公園が計画されました。野里駅前の花北広場公園と少し南にある西中之島公園、野里駅前の南北の道沿いにあります。バス通りでもあり、通勤通学に車や自転車が、行き交います。

 

西中島公園は、東側がバス通り、東の入り口に西中島公園のプレートがあります。西側も道路なのですが、生活道路と言ったらいいのでしょうか、道路幅は、東側とさほど変わらないのですが、車の往来が少ないです。

 

 

今日は近くに工事に来た車が、お昼の休憩に止まっていました。公園には専用の駐車場がありません。東西には、道路を挟んでマンション、南北にもマンションです。広さがあるので、狭い感じは全くしません。

 

 

公園の東側半分はゲートボールの練習場等に使う広場、土日はされていません。広場前には、トイレがあります。男子用と個室(和便器です)洋便器、ウォシュレットをご希望なら、イオン又は、ハローズのトイレを借りてください。

 

 

足つぼマッサージコーナーは、大人の足で7歩程ですが、靴の上からでも結構効きます。

 

 

休日の公園の様子

 

土曜のお昼、若いお父さんが、幼児を滑り台で遊ばせていました。西隣向こうにイオン姫路店、直ぐ南に最近出来たハローズ、お買い物を済ませたお母さんが、お迎えに来られた!と思いましたが、家族そろって屋根のある休憩所で、お弁当にされるようです。

 

休憩は出来ますが、ごみ箱は有りませんので、ごみはお持ち帰りしてくださいね。微笑ましいご家族に出会えました。

 

 

車の通行の少ない西側、西半分は遊具のある広場です。砂場には、使いかけのスコップや、バケツが、散らばっています。朝遊んで、午後からも遊びに来る予定なんでしょうね。幼児用の遊び遊具は、西側にまとまっています。小学生がやって来ました。

 

まだ来てない・・

 

一人で、お友達を待つようです。近くに家族ずれが、いらっしゃるので安心ですね。

 

休日は家族連れや子供達も、よく遊んでいます。買い物の行き帰り、みんなが通って見てくれています。買い物袋を下げて、公園を横切っていく方がおられます。自然に見守る形になっています。安心して遊ばせる場所がある事は、嬉しい事ですね。

 

 

公園西側入り口には、水飲み場、蛇口が2つ、噴水のように上を向いていますので、蛇口は、ゆっくり開いてくださいね。小学生低学年でも使えるように、片方には踏み台があり小さい子も届く様にしてあります。

 

東洋紡績姫路工場跡地のモニュメント

 

 

砂場の横に、モニュメントがあります。ここが東洋紡績姫路工場跡地である事、土地開発が昭和50年~55年に整備されたと記されています。広大な土地が開発され、市民に根付いた街になっています。

 

通勤圏内

 

ここ野里はJRで、神戸、三ノ宮まで姫路で乗り換え50分、大阪まで姫路で乗り換えて70分。通勤圏内です。休日は都会を離れて過ごしたい人にとって、大都会でもなく、田舎でもない、ぴったりな場所です。

 

揃っている施設

 

保育園・小・中・学校、病院(内科、歯科、産婦人科、精神科)銀行、本屋(ツタヤ)、スーパー、市役所支所、消防署、図書館花北分館、温泉、生活に必要な店が揃っています。

 

そして、何と言っても、公園で子供達が遊んでいる。若い家族が増えている。世界遺産姫路城まで散歩で行ける。買って住みたい街に選ぶ理由が揃っています。

 

子育て中の主婦にとって、公共施設、病院などが近くにあることは、とても重要な事なのですが、それと同じくらい必要なことが、公園。それも夫が気軽に子供を連れて行ってくれる公園がある事なんです。

 

共働きをしていると、平日の生活サイクルでは、どうしても片付けや、掃除が後回しになります。そんな時夫が、子供を連れて目の前の公園で遊んでいてくれると、家事が一気にはかどり、気持ちや心にゆとりが出来ます。

 

家族が、自然に協力しあえる環境がある住居を選ぶ、西中島公園のある野里はそんな街ではないかと思いました。今日もその様な光景を見たので、西中島公園の役割が見えました。

 

主婦に優しい公園以外の施設

 

イオンにあるスイミングスクール

 

 

サン・スポーツクラブがイオン内にあります。子供に習わせたいお稽古の中で、一番最初に考えるのが、スイミングと言われています。イオン内にあるので、歩いて行けます。

 

 

サン・スポーツクラブは、フイットネスもあり、子供がスイミングしている間に、お母さんは、フイットネスに参加することもできます。そしてガラス越しに、子供からもお母さんからも、お互いを見ることができます。

 

図書館花北分館

 

 

イオンの東隣、ミラキタシティ姫路2階にあります。2019年にリニューアルしました。スペースも3倍近くになり広々としています。以前は半地下にありましたが、2階になり大きなガラス窓から光が入る明るく開放的な図書館になりました。

 

 

徒歩圏内に本に親しめる図書館がある。幼児のころから、絵本を手に取り、紙媒体の大切さを知って、子供達が育っていく。親にとってこんなに嬉しいことはありません。

 

 

2階にある図書館への階段の所には、案内がありません。クリニック左の階段を上がってください。花北分館の入り口です。入ったところには、貴重品ロッカー、飲み物の自販機、手洗いがあります。

 

専用駐車場はありませんので、イオンまたは、ヴィーナス花北の駐車場を使わせてもらってください。

 

花の湯 温泉がある

 

hanakitahirobakouen

花の湯

 

ヴィーナス花北には温泉があります。今日は温泉にしよう!こんな楽しみも出来ます。ここも歩いて行けるので、寝る前に家族そろって、銭湯気分でちょっと夜のお出かけが出来ます。

 

平日お休みが取れたら、一人でゆっくり、温泉を満喫できます。普段の主婦は、自分の事をかまっている時間が無いので、温泉満喫でリフレッシュをして頂きたいです。

 

アクセス
JR野里駅を中心に南には、西中島公園と、スーパーハローズ。西にはスーパーイオン。野里駅からイオンに行く道中に、花の湯、図書館花北分館。北には、中学校。東には、小学校があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました