姫路市の北西隣り、宍粟市(しそうし)の十割そばが美味しいと聞き行ってきました。しそう香寿庵の店主はどんな人なのかドキドキ、初めて入るお店は不安と期待でいっぱいです。ドキドキしながらの不安と期待を紹介します。
山陰道山崎ICより北へ車で2分、山崎インター下車、国道29号線を北へ約2分。直ぐ右手に宍粟市役所、次、左手にマックスバリューを見たら直ぐにその並びです。手前隣りにある、森のお菓子工房”木いちご”が目に付きます。
確かに蕎麦の文字を見た気がしたのですが、行き過ぎたようです。Uターンをしてゆっくり確認、お店の前にお客様の車が止まっていて、見落としてしまいました。道路に面した駐車スペースは車は3台止まっていれば店舗が見えません。

森のお菓子工房 木いちご
隣りの木いちごの駐車場に掛かっていますが、規制線がないので止めさせていただきました。さあ入ろうと道路沿いの、のれんに行くと入れない!ドアがない!車の陰で見えませんでしたが、南側が入口でした。
店内はカウンター席8席と4人用テーブル席一つの、12人で満杯のお店です。2階もありますが、ペット同伴出来る席になっているようです。

お勧めのメニューは?
メニューを指差して厨房へ去っていこうとする大将に、急いで注文をする。

お勧めを2つお願いします。
無言で厨房へ行ってしまう。一見さんお断りの文字は見当たりませんが、恐々とカウンターを見渡すと、来てくれてありがとうの下にNG言葉や、蕎麦の食べ方が書いてあります。
ルールはありません。と書いてありますが、守っりてね・美味しく食べてね!をじんわり言っています。
お茶が届きました。蕎麦茶は、ルチンが豊富に含まれていて、体内がサラサラに!血液がサラサラになりますよ!とテーブル前の張り紙が教えてくれます。

そば茶美味しいですよ!私達は隣でケーキを食べるので、ざる一人前にしました。
隣りの席のお客様が教えてくれました。ケーキが美味しい!を聞くと、”木いちご”のケーキも気になりますが、今日はお勧めの、ざる1,5人前と天むすにしましたので、次回のお楽しみにします。
お蕎麦を待つ間、カウンター内を見上げると、大きく張り出した店主そっくりの人形が、天井からぶら下がっています。この装飾は、思わず大阪っぽい!と声が出そうになりました。箸袋の裏を見て、大阪”住之江本店”の文字に納得しました。
ざるそばを、無言でさり気なく置いていく店主。ルールは待つ間に見ておくのがルールと、理解しました。
ルール通り食べました。①そのまま食べる ②塩だけで食べる ③そばに薬味を乗せて汁を付けて食べる。
①あっさり白い麵がやさしい、②わさび塩 これ好きかも、③ワサビが効いて出汁が美味しい。香寿庵の十割そばは、細く、しなやか、喉ごしさわやかです。この繊細なそばを、あの店主が打っている?失礼ながら疑ってしまいました。
お蕎麦を食べ終えると、天むすが来ました。天ぷらは、メニューに書いてある大エビではなく、ウナギでした。ウナギの天ぷらは、”ウナギ”の主張がなく、口の中でほろりと溶けました。
こんなウナギも食べたことがありませんでした。店主への見方が徐々に変化してきました。天むすが終わるころに、そば湯がスッとテーブルに、デザート付きです。今日はぶどうでした。隣りのなじみ客に、

とうとうスイカが無くなりました。ぶどうを頂いたので、今日はぶどうです。
なじみ客には話しかけをされています、初めてでは声も掛けてもらえない。
声は掛けてもらっていませんが、そば湯も抜群のおいしさでした。お汁と半々位にそば湯を入れました、飲んでしまい、そば湯だけも飲んでみました。そば湯だけも飲める!と思わず言ってしまいました。
お勘定は、一人1650円、二人で3300円。店主は、出口へ向かう連れ合いに、背中越しに満面の笑顔で、声掛けされました。

旦那さんありがとうございました!!
こんな凄い笑顔されるんだ!やっと店主の人柄に触れることが出来ました。美味しかったし又来ようと思いました。

先週火曜は、死ぬほど忙しかった。今日のように、お昼ゆっくりの日は、一時ぐらいから忙しくなるんですよね。

今から温泉ですか?

はい!

よい温泉は良いですよね、お湯が熱すぎず、ゆっくり出来ますからね。
急に流暢にお話をされました。これからどこに行く!と言っていませんが、地元の者ではない事から、しそう香寿庵から、よい温泉と言うコースだと、読んでくださったようです。このコースを選ばれる方が多いようです。
入った時の指差しと、今の満面の笑顔で、尋ねてもいないことまで話してくださる。このギャップ!次来た時もギャップが味わえるのか、少々楽しみです。
【閑所】トイレおひとり様用です。【名物〇セット】”そしじ”と読むのですが、変換では、出てきません。愛・感謝・調和という意味があります。店主はご自身のこだわりを、さり気なく、きっちりと表現される方と言うことが分かります。
今度は冬限定の河内鴨汁蕎麦、一斤1800円が楽しみです。冬限定が何時からなのか、まだ決まっていないので、秋の新そばが出る頃、10月~11月に電話で確認して、お越しください。
電話番号0790-65-9933 営業時間11:30~14:30、17:30~21:00、水曜日、木曜日は定休日です。
大将と呼ぶのに相応しい、頼もしい店主でした。美味しい十割そばとユニークな店主に会いに来て下さい。
チャレンジャー募集中。55分間の時間制限で、4400円です(税込)前頭-10皿、小結-15皿、関脇-25皿、大関-40皿、横綱-55皿、横綱はひと皿一分で、止まる事なく食べる計算です。チャレンジしてみませんか?前頭10皿で、もうお得です。
しそう香寿庵から国道29号線を北へ『よいたいトンネル東』の信号を左へ入ります。トンネルを出ると左に、よい温泉の案内があります。道なりに山に入ります、ロッジ風な建物がよい温泉です。
日帰り天然ラドン温泉です。駐車80と表示されていますが、整備された駐車場ではありません。自然の高木が立つ中、駐車することになります。駐車ラインもありませんので、自由に駐車下ください。高木の木陰を選んで駐車されています。
山あいにある自然に囲まれた温泉です。サウナ、水風呂などは無くラドン湯を求める方にとっては、お一人様でも疲れを癒しに気軽に来れる温泉です。
ラドン温泉は、入浴により呼吸気管に効果があり、内臓の機能を改善や、鎮痛効果もあります。リウマチ、アトピー性皮膚炎、喘息、糖尿病、高血圧などや、癌や活性酸素の抑制に効能があるとされていて、効能を求めて心も体も癒しに来られます。
営業時間 11:00~21:00 火曜定休日 料金 大人800円、子供5歳以上500円、4歳未満無料
お湯の温度は、約40~42度、長湯が出来ます。ゆっくり浸かれて体の芯まで温まります。冷え性改善にも最適です。気持ちがいいからと言って、たまに、湯あたりで倒れそうになる方がおられますので、度を超す長湯はご注意ください。
しそう香寿庵は、山陰道山崎ICより国道29線を、真っ直ぐ北へ車で2分の所にあります。よい温泉はしそう香寿庵からそのまま北へ10分の所です。
コメント